第1回目から参加させて頂いている洋楽ファンアートのグループ展「FAN! 」、2年前に東京で始まり、1年前は大阪、そして3回目の今年は再び東京での開催となった。
出展作家さんも増え、今までで一番盛況だった。
いろんなライブのレポートをブログに綴ってきたから、せっかくなので今回はライブレポもとい展示のレポートを…
グループ展 FAN!
会期: 9月16日〜22日
会場: Gallery Conceal Shibuya
情報アカウント: @fan_art_music
出展作家さん一覧(敬称略)
石井道子、foooming、AKIKO IIDA、へにし、Hachi、K、maki ayumi、matsu、カスミ、erico、伊藤美香、こまのマチルダ、ささみ、畠、ほたら、eriii、こま、うめぼん、中尾さや、Minami、あゆ、長谷川いずみ、あごヴィシャス、Makoto
私は今年はK名義で参加した。と言っても名前も周知だけど。自己肯定感が皆無になるとKになるんです。千尋が千になるのと一緒です。
展示風景
これだけしか展示風景を撮ってない… 反省。
場内BGMは出展作家さんのリクエストした曲で構成されているから、耳からも洋楽を摂取できる、まさに洋楽の祭典。
私は
SIA / One Million Bullets
AURORA / Queendom
Two Door Cinema Club / Lavender
の3曲をリクエストした。
初日から沢山の方が見に来てくれて嬉しかった。私は初日と最終日しか在廊できなかったけれど、平日も沢山の方が見に来てくれていたそう。最終日も大きな盛り上がりを見せた。
私の作品の展示風景
(Twitter:@carcrashheart Instagram:@soda_cigarettes)
今回はノルウェーのSSW、AURORAの曲、Queendomからインスパイアを受けた彼女のドールを制作した。
2年前のFall Out Boyのドールハウス作品から一部と、1年前のParamoreのHayleyドールも合わせて展示。そしてちょこちょこ作り溜めていた、アーティストやアルバムアートワークからインスパイアを受けたピンバッジ達も。
多分自分の作家人生で一番賑やかな展示にできたと思う… (涙)
AURORAのQueendom
制作過程の記録はこちら
メッセージノートに沢山の感想を頂けて嬉しかった。私は卑屈だし、グループ展の中でも主役なんてとんでもない、展示の作品スタイルの幅を広げる脇役程度に思っているので、自分の作品に向き合ってくださった方々がこんなにいた事に感涙。ありがとうございます。
もともとレポートを書く気で写真を撮ったりはしていなかったのもあるけれど、後で見返したら自分でも引くほど数枚しか、そしてピンポイントにしか写真を撮ってなくて、自分にがっかりした。本当に一部だけの、自分が個人的に好きなアーティストや画風、お話しさせて頂いた出展者さん等で集めた独りよがりの紹介になりますごめんなさい。
AKIKO IIDAさん
(Instagram:@sendagipainterssociety)
初回からご一緒させて頂いている油彩の技術力が凄い方。
個人的にはこのシリーズが凄く好きだったので、原画を見る事ができて嬉しかった。
畠さん
(Twitter:@hataket4 Instagram:@hataket)
コナー君、自室の神棚に飾ってます。
ほたらさん
(Twitter:@htr3_ptr Instagram:@hotara__)
キャプションがひねりが効いていて面白かった。
アーティストが来日する度にイラストを描かれている、圧倒的な創作力を誇るお二人。お二人はライブ等でお会いできる事も多く、展示されていたイラストも幾つか頂いていた。今度から展示品の脇にお賽銭箱を置いてほしいと思った。喜んでお金を入れるので。
へにしさん
(Twitter:@henishi_ Instagram:@maki__124)
AURORA繋がりでお隣にして頂いた、普段もTwitter等で仲良くさせて頂いている方。服を作れることが凄い。でもそれ以上にこの方のイラストの色使いが凄く好きで。色選びが苦手な私はいつも感嘆している。
ericoさん
(Twitter:@GlassyApple Instagram:@ericolourful)
繊細な切り絵と色紙との調和が素晴らしいと思った。 Nothing But ThievesをBGMに選曲されていたので、彼らの話でも盛り上がることが出来て良かった。
伊藤美香さん
(Twitter:@itoh_onhm Instagram:@mikaitoh_illust)
水彩とデフォルメから醸し出される優しい画風が素敵な方。先のTwo Door Cinema Clubのライブでお会いして、目の前でメンバーのSamとKevinにサインを貰っていたイラスト!というかこのファンアート展、公式に認知されている作品多すぎだろ。
Minamiさん
(Twitter:@mmmiii1993 Instagram:@mmmiii1993)
大胆なデフォルメと、それでいて無駄が一切ないスッキリとした、計算し尽くされたような画風が凄くかっこよくて憧れる方。
毎日イラストを描き続けられているという凄まじい継続力にも脱帽。
あごヴィシャスさん
この方は数ヶ月前にご逝去された。密かに会えるのを楽しみにしていた出展者の一人だったので悲しかった。どんな時でも人を笑顔にさせるような暖かいイラストと、それとは対照的に芯のあるかっこいい発言が素敵な方だった。
Queenのこの作品が一番好きだった。
Makotoさん
(Twitter:@404wicked Instagram:@404wicked)
思わず目を奪われるような大胆な色選びが特徴的な方。色面構成が大の苦手だった自分には絶対に出来ない技だと思った。感服。
最終日の夜はちょっとしたパーティが行われて、お菓子屋さんが出展されていた。
がおーのお菓子屋さん
甘いものに目がないので嬉しかったです。
ブラウニー
それからシンガーのNaoto君の弾き語りを聴かせてもらった。
Naoto君
(Twitter:@naotomusic22
Instagram:@naotomusic22)
Naotoくん @naotomusic22
— FAN!🎸NEXT UP…11.23!!!! (@fan_art_music) September 22, 2019
想いの込められたセットリストとパフォーマンス、気持ちよかった。。。😭🎶✨❗️❗️❗️#Fan2019Tokyo pic.twitter.com/3JYbjvMOmz
Champagne Surpernova - Oasis#Fan2019Tokyo で大好きなこの曲を
— Naoto Yamada (@naotomusic22) September 24, 2019
やらせてもらいました💪#oasis#champagnesupernova#弾き語り pic.twitter.com/MMBsGPgowF
とても印象的だったのでこの週はずっとOASISとMaroon5ばかり聴いていた。
そしてめちゃくちゃ面白い事に彼は私の地元に住んでいることが判明したので、後日路上ライブも聴かせてもらった。最高だ。これからも聴きに行かせてもらおうと思う。
展示終了後にInstagramに投稿した自身の感想。
今年は #Fan2019tokyo のハッシュタグでの盛り上がりも見せたので、興味がある方は覗いてみてほしい。
FAN!はアーティストへの愛とリスペクト、情熱が込められた沢山の作品が集結する、とても素敵なイベントです!