Mental Health
地獄のようなアルバムBroken Machineのボーナストラックに仕組まれた、霧が晴れたような明るいメロディーの曲。 Reset Me I think it's the timeTo hold down rewindTear this city downConcrete makes me sickGeneration beatCan you hear the sound?今がそ…
Jenna一人が登場し自己と対峙をする、まるで禅のようなスピリチュアルな曲だなと思った。 MVも最後には悟りが開けたような、答えを見つけ出したような。 www.youtube.com Human Interaction I need human interactionI am under stimulated他者との繋がりが…
冬が来るのが怖い 毎年乗り越えられるか怖い 鬱の季節 2年前。 人からのLINEで過呼吸を起こして、動悸と涙が止まらなくなって、電話が怖くて、スマホの電源を切ったまま日中を過ごした。 1年前。 冷たい台所で包丁を自分の身体に突き刺した。 今冷静に考える…
この曲も最高にポップながら圧倒的に歌詞が死んでいる。ギャップが大好きだ。 youtu.be Caught In The Middle I can't think of getting oldIt only makes me want to dieAnd I can't think of who I was'Cause it just makes me want to cry, cry, cry, cry…
この曲は自傷的で自暴自棄な曲。 虚無や悲しみを飛ばすように「楽しいこと」にしがみつこうとしている。 SIAは自身の音楽活動の過程で鬱やアルコール中毒になり、自殺を考えたこともあったという。ツアー活動に限界を感じた彼女は、何年も表に出ず、他のアー…
最新EPWhat Did You Think When You Made Me This Wayの最後の曲。 最近のライブでよく演奏しているので、気になって訳した。 youtu.be Take This Lonely Heart I feel younger everydayThe more I grow, the less I seem to knowI've been trying to keep m…
このブログに辿り着いた方、いつも見てくれている方、あるいはお世話になっているTwitterのフォロワーさんなどなど、ありがとうございます。 よく「自分の依存先を増やすことは精神的に良い」と聞くけれど、私みたいな自己肯定感の無い人間は、集団の中にい…
Demiは高校時代によく聴いていた。 この曲は中でも一番印象的で、田舎道を独りで下校しながら毎日ウォークマンで聴いていた。真冬の夜道によく似合うと思った。それから私も機能不全な家庭で育ったので、歌詞に共感するところが沢山あった。 私はディズニー…
何をやっても無価値感を埋められない つらい 消えてしまいたい
どうやったって、このちぐはぐで矛盾した意味不明なタイトルは、私にぴったりだった。 哀しくて、気だるくて、寂しくて。 でもこの曲は自殺する曲じゃない、生きていく曲だ。意味があるようで無いようで、比喩だらけで、よくわからないけど、そう思う。
世界で一番のMusic Videoを問われたら、私なら間違いなくこの曲のMVを挙げる。 たった3分の、究極の映像芸術。人の心に衝撃を与える作品を作るには、沢山のお金も人も、大掛かりな仕掛けも、何も必要ないんだと証明してみせている。 youtu.be This Is Gospel…
権力を持った人間が、その立場を利用して弱者を貶めることを糾弾した歌。 日本ではあまり馴染みはないけれど、聖職者による教会内での児童虐待は大きな問題になっている。閉鎖された空間だからこそ、宗教という大きな力が背景にあるからこそ、長い間隠蔽され…
1stアルバムFix Meの最後の曲。今でもごくたまにセトリに復活するので、願いが叶うなら生で聴いてみたい曲の一つ。 Josh自身が経験した摂食障害がテーマ。抽象的で難しい。 youtu.be Skin and Bones I lock the doorTurn all the water onAnd bury that soun…
レコードプレーヤーがどうしても買えません。 金銭的な問題ではない。 物欲が湧かない。 何かを買いたくなっても、脳内の選択肢のスタート地点が 「いつまで生きてるつもり?」 から始まる。 そこから始まって、いつも挫折する。購入まで行き着かない。 CDは…
音楽の話ではないので興味ない人はスルー推奨。 Twitterで長々と呟いたら迷惑な気がするし、一部だけ抜粋されて拡散されるのも嫌なので、私は自分の考えはブログにまとめる方がいい。 昨今「あなたの生きづらさの原因はこれかも?」みたいなキャッチコピーで…
2006年リリースの1stアルバムFix Meから。代表曲。00'sのエモシーンを語る時には、この曲も絶対に加えて欲しい。 このMVには「時計仕掛けのオレンジ」のパロディがチラッと出てきて、そこから興味持って映画見たりもしたなあ。 youtu.be Say Anything I neve…
ベストアルバム of 2019選び、早くも波乱の予感しかない。エモバンドとして世に現れた彼らが、感情的な歌詞や曲調はそのままに、この2019年に、こんなに進化したサウンドを持ってくるなんて、最高だ。変化を何度も繰り返したにも関わらず、しっかりと過去に…
後悔!後悔! 後悔という感情への恐怖や、違う選択をすることで未来がガラッと変わってしまうことへの不安について歌っている曲。曲中であまりに後悔しまくってるので、見やすさ重視で一部省略したことをご了承いただきたい。 この曲Regretの収録されている3…
OZ産バンドTonight Aliveの3rdアルバムLimitlessの幕開けとなる曲。 「私を探しに来ないで」 一番初めのその一言から、強い意志がにじみ出ている。「逃げたい」という言葉が繰り返されるのに、とても力強くて、絶対的にポジティブな曲だ。私はそこに何か特別…
MVの地は、忘れ去れ廃墟と化した冷戦時代のソビエト(現ウクライナ)の工場。彼らの2ndアルバムBroken Machineにぴったりな場所だとして選ばれたのだそう。コンテンポラリーダンサー達の踊りは、この曲のもつ緊迫感やフラストレーションを、見事にすくい取って…
辛い時は、明るい楽しい歌詞の曲はあまり聴く気になれない。かといって悲しいメロディーや重苦しい曲ばかり聴いていると、もっともっと気持ちが沈んでいってしまう気もする。 そんな時にこの曲の収録されたアルバムAfter Laughterは丁度いいと思う。どの曲も…
この曲も力強くて本当にかっこいいんだ… youtu.be Quit Pulling Me Down I've got something to give, something to giveBut you're clouding my mindI've got a reason to live, got a reason to liveBut you make it hard to findI'm gonna keep my head a…
私が初めてライブで見た女性バンド。2015年に見たMarianas Trenchの前座だった。一曲目がこの曲だったことも覚えてる。とてもスローテンポで、初めて聴いたのにすんなりと歌詞が入ってきて。それから先何年も私を支え続けてくれている曲の一つ。 youtu.be I …
音楽に関係ないのでスルー推奨。 昨日は入浴中に包丁を持った妹が笑いながら入ってきて刺される夢を見た。右腕を刺された。抵抗しようとして手も切られた。浴槽が自分の血で赤く染まっていった過程も記憶している。悲鳴をあげたけどリビングにいる両親には相…
バラード曲といえど、彼らの持ち味のコーラスが最高に素敵で優しい曲。歌詞もとても優しい。アルバムEver Afterのストーリー上では、記憶喪失になってしまっていた少女ポーセリンに語りかけるような歌だけど、ラブソングにもなりそう。 youtu.be Porcelain Y…
最愛なる恋人へ、みたいな意味のタイトル。そうこの曲はラブレター。ラブレターはラブレターでも、ドラッグへのラブレターだ。 youtu.be Lover Dearest This place is a hole, but I don't want to goI wish we could stay here forever aloneThis time that…
2ndアルバムのタイトル曲。 Dualityは二重性という意味。善と悪の相反する二つのものを合わせ持つということ。そのことを示す菱形のアルバムアートワークは、そのままバンドのシンボルマークにもなっていた。 youtu.be Duality I can't quite contain or exp…
音楽文に寄稿した文章。 ongakubun.com "I don't wanna be myself, Just wanna be someone else"(自分でいるのが嫌だ、他の誰かになりたい) 今年一月の来日公演。MCでボーカルのコナーが、これは僕のお気に入りなんだと言って、それからちょっとだけ笑って、…
10月10日は世界メンタルヘルスデーでした。 世界メンタルヘルスデー(世界精神保険デー)とは… 国際デーのひとつ。10月10日。世界精神衛生連盟が中心となって、メンタルヘルス問題に関する啓発活動を行う。英文表記は《World Mental Health Day》。「世界精神…
Paramoreを聴き始めた当初はそれこそ可愛いエモガールという印象しかなかったボーカルHayley(ヘイリー)だけど、意外と彼女の書く歌詞は地に足がしっかりと付いていて、聞いていてハッとさせられることが多い。 念願叶って今年ライブを見に行った時も、そこに…